テュービンゲンを訪ねて
皆さん、お久しぶりです。お元気でお過ごしのことと思います。
ドイツの森さんのブログもはじまり、皆さんのブログをいつも楽しく読んでいます。
実は、先月森さんの住んでいるドイツ・テュービンゲンに行って、ほんの一瞬でしたが、お会いすることができました。

展示設営が目的でしたので、会期の前後は土日も突貫工事で、やっと見本市開催中に1日お休みをいただきました。350kmも離れたテュービンゲンまで列車の旅をして日帰りで帰ってきました。行きも帰りもドイツの新幹線ICEに乗るつもりで、スマホにドイツ国鉄のDBアプリをダウンロードして、乗り遅れや乗り間違いに万全のつもりでした。
ところが朝早く駅に行くと、電光掲示板に乗るはずの列車が(ドイツ語で)35分遅れ(らしき)表示が・・・。案内所に行くと、いとも簡単に普通列車で行きなさいと言われ、新幹線はあきらめ、ライン川を横に見ながらの4時間余の旅になってしまいました。

駅で再会を喜んで、早速街へ。ここテュービンゲンは森さんも通う大学の街。キャンパスは無くて、そこここに校舎が点在します。入ったのは15世紀に建てられた神学校の図書館、ギシギシと音のする木造の建物の窓の下には、よくお母様が書いていた「ネッカー川」が流れます。例のハト小屋も見ました。


この大学には、森さんの通う日本研究の学科があることも有名です。お母様と暮らした懐かしい家の前を通り、ヘルマンヘッセが勤めていたと言う本屋さんを訪ねたり、体験型の博物館で街の歴史を学んだりしました。
ネッカー川のほとりのレストランでビールをいただいているうちに、もう帰りの列車の時間に。ダッシュで列車に乗り込んだ私でした。


あと少しで卒業、今は勉学に集中したいとのこと、頑張ってください。また、美しい写真と楽しいブログをお願いします。
私は今回、10月21日~24日に開催された、2年に一度のガラスの見本市"GLASSTEC"にAGCヨーロッパが出展するためのアドバイザーとして、ドイツ・デュセルドルフへ出張する機会を得ました。
Glasstec会場

展示設営が目的でしたので、会期の前後は土日も突貫工事で、やっと見本市開催中に1日お休みをいただきました。350kmも離れたテュービンゲンまで列車の旅をして日帰りで帰ってきました。行きも帰りもドイツの新幹線ICEに乗るつもりで、スマホにドイツ国鉄のDBアプリをダウンロードして、乗り遅れや乗り間違いに万全のつもりでした。
ところが朝早く駅に行くと、電光掲示板に乗るはずの列車が(ドイツ語で)35分遅れ(らしき)表示が・・・。案内所に行くと、いとも簡単に普通列車で行きなさいと言われ、新幹線はあきらめ、ライン川を横に見ながらの4時間余の旅になってしまいました。
ライン川を見ながら

駅で再会を喜んで、早速街へ。ここテュービンゲンは森さんも通う大学の街。キャンパスは無くて、そこここに校舎が点在します。入ったのは15世紀に建てられた神学校の図書館、ギシギシと音のする木造の建物の窓の下には、よくお母様が書いていた「ネッカー川」が流れます。例のハト小屋も見ました。
神学校の図書館

ネッカー川

この大学には、森さんの通う日本研究の学科があることも有名です。お母様と暮らした懐かしい家の前を通り、ヘルマンヘッセが勤めていたと言う本屋さんを訪ねたり、体験型の博物館で街の歴史を学んだりしました。
ネッカー川のほとりのレストランでビールをいただいているうちに、もう帰りの列車の時間に。ダッシュで列車に乗り込んだ私でした。
森紅さんがお母様と暮した家

ヘルマンヘッセが勤めていたと言う本屋さん

あと少しで卒業、今は勉学に集中したいとのこと、頑張ってください。また、美しい写真と楽しいブログをお願いします。