学校関係のみなさま/省エネ授業レポート

省エネ授業にエコガラス

2007月2日9日 札幌市藤女子中学・高等学校の技術・家庭の授業で「エコっ手」を使った授業が行われました

2007月2日9日 札幌市藤女子中学・高等学校の技術・家庭の授業で
「エコっ手」を使った授業が行われました




今年は地球温暖化の影響でしょうか、暖冬で札幌の雪祭りでは準備期間に雨が降って、雪像の製作が大変だったとのことです。
その札幌市にある藤女子中学・高等学校の技術・家庭の担当の先生から、1月半ばに一般社団法人 板硝子協会に対して以下のようなご依頼がありました。


「初めてご連絡いたします。
当校では以前から、技術・家庭の授業の中で消費者教育・エネルギー環境教育を実践していますが、これは京都議定書の発効という状況を受け止め、家庭(消費者)でもできる省エネは多様であることを、いろいろな事業者での取組みを知った上で、それらを家庭での省エネの選択肢の一つとして理解し、実践に加えていく態度を身につけることを目的としています。それには実際に省エネを「体感」をすることが効果的な学習方法であると考えておりますので、エコガラスを体感できる『エコっ手』を教材として借用させていただけないでしょうか。」


事務局はもちろん喜んでお引き受けすることをお伝えし、すぐに『エコっ手』を数台、札幌に送付しました。

技術・家庭の担当の先生のお話では、中学3年生と高校1年生を対象に、2月から約10回の『エコっ手』によるエコガラスの省エネルギー性能を体感する授業を予定されているとのことですが、今回、早速に第1回目(2月6日)の中学3年生の授業での、生徒さんたちの感想レポートと、当日の様子を撮影した写真を送ってくださいましたのでご紹介します。

やがては家庭を持つ生徒さんたちが、今日の授業で学んだことをそのときに忘れず思い出していただけたら、『エコっ手』冥利につきますね。


『エコっ手』を使った生徒さんたちの感想




※ 生徒さんたちからの感想は原文のまま掲載しております。

「水素で動く自動車は、少し走ると止まってしまいました。ですが、将来ミニカーではなく、普通に道路で走るようになれば、CO2はかなり減ると思います。技術がもっと発達したらそんな日が来るのかなと、その頃にはCO2の増加はおさまってくるのかなと思いました。
『エコっ手』は本当に温度の差を感じました。特に一枚ガラスの熱の伝わりやすさに驚きました。
普段の生活では気付きにくいことがわかって良かったです。
エコガラスは今どのくらい広まっているのかなと思いました。」

「『エコっ手』を使ってみて。エコガラスは全然熱くならなくて、どんな仕組みのガラスなのか気になりました。
一枚ガラスとエコガラスでは30℃も違っていたので、エコガラスが普及したら、暖房や冷房の使い方が無駄が無く、良くなるのではないかと思います。」

「エコっ手ではガラスにも、熱を通したり、通しにくかったりの種類があり、環境問題をぐっと身近に感じる体験をしたと思いました。」

「エコガラスは熱を通しづらいので、夏の暑いときにクーラーをあまり使わなくてすむだろうし、熱を通しずらいという事は寒さも制限されるだろうから、無駄な灯油を使わなくとも良いのだな、と思いました。
家計にも地球にも優しいと思います。」

「ガラスも選んで使えばエコになるんだなぁと感じた。積極的に取り組みたいです。」

「今日、3つの光に手を当ててみたけれど、普通のガラスとエコガラスでは全く温度が違うので驚きました。
ガラスが1枚の時と2枚のときの温度の差は予想が付いていたけれどエコガラスがこんなにも低いとは思っていませんでした。
エネルギーの減少になっていることが実感しました。いろいろな所で、エコが使われるように開発されているのはとても良いことだと思います。」

「今日の授業をやって、いろいろ国でCO2を増やさないようにと開発しているけれど、どれも自分達の手に届くような物ばかりではないから、早く、地球がすごい異常になる前に地球人全員でできるような事が開発されてほしいなと思いました。」

「まどによってもいろいろあって、気がつかずにムダづかいしている所があるということが分りました。
もっとエコっ手を使う家が家が増えればエコができてよいと思いました。
一枚ガラスとエコっ手では温度が20~30℃近く違いがあることに驚きました。エコっ手の存在を私は知らなかったので、他の人たちにももっと教えた方がよいと思いました。」

「今日やった『エコっ手』で"ガラスっておもしろいなぁ"と思った。
普だんは開けたり閉めたりするだけど思っていたけど、熱をにがす(?)役目もあると分かった。」

「エコっ手を使ってみて、エコガラスと二枚ガラスとをくらべてみて、熱の出入りが少ないエコガラスを使えば、冬はあたたかく、夏はすずしくなって少しエアコンを使う時間や、ストーブをたく時間が少なくなっていってCO2をより少なくすることができるんじゃないかな?と思います。
1人1人が気を使って毎日生活していけば、CO2は今よりも、もっとへらすことが出来るんではないかな?と感じました。」

「エコガラスとほかのガラスとでは全くあつさが違った。あまりにもちがうのでおどろいた。
一枚ガラスはとてもあつかった。エコガラスのすごさが分った。
エコガラスが何でできているのかくわしく知りたいです。」


 

PageTop

エコガラス