ロゴ

事例紹介 / リフォーム ビル

30周年の特養がエコガラス改修
快適さと省エネ、経営にも貢献

奈良県
ウォームヴィラ新庄園

立地
奈良県葛城市
建物形態
RC造3階建
工期
2022年
窓リフォームに
使用したガラス
エコガラス(真空ガラス)

緑の中の特別養護老人ホームをエコガラスで改修

総務省の調査によると、2023年3月時の日本の全人口はその29%が65歳以上になりました。
人類が経験したことのない猛スピードで進む高齢化の波に洗われつつ、若い頃とは違う生活スタイルになっても豊かさや安心感をもって暮らせるように、より高度な福祉サービスが切実に求められています。

特別養護老人ホーム(特養)は、常時介護が必要な高齢者を24時間ケアし、看取りも行う総合的な施設。公的面が強く使用料も比較的安いため、多種多様な高齢者ケア施設の中でもそのニーズの高さは指折りです。

そんな施設のひとつである『ウォームヴィラ新庄園』は奈良盆地の西、大和三山を見わたす緑豊かな高台に建っています。
要介護3以上の方々の“終の棲家”をコンセプトに開館し認知症ケアやショートステイ、デイサービスにも対応、近年は介護予防事業にも取り組みながらこの10月に30周年を迎えます。

30周年の特養がエコガラス改修 快適さと省エネ、経営にも貢献-外観 高台

計104床のウォームヴィラ新庄園。三階建は4つのエリアに分かれ、居室や食堂、浴室、談話室や機能回復室、デイサービスセンターなどが揃う。高台の敷地から一望する奈良盆地や大和三山の景観も自慢のひとつだ

三階建の内部は個室・4人床・2人床の居室を中心に、食堂・娯楽室・機能回復訓練室などの共用スペースが点在する、百余名の入居者の“わが家”。
エコガラスによる断熱改修も、最も大切なこれら居室の窓で行われました。

30周年の特養がエコガラス改修 快適さと省エネ、経営にも貢献-個室

2人床の居室。窓からは木々の緑が間近に感じられる

30周年の特養がエコガラス改修 快適さと省エネ、経営にも貢献-四人床

木調の家具でゆったりと仕切られた4人床の居室

はじめは一部だけの“お試し改修”で性能を確認。
本工事はいつも通りに使いつつ約1ヶ月で完了

標高約200mの自然景観が魅力的な敷地は、一方で厳しい内陸型気候に属する土地です。
遮るもののない強い日射・西日が照りつける夏の気温は35度を超え、エアコンを入れても室温はなかなか下がらなかったといいます。
「窓からの直射日光は利用者さまの体温が上がる心配もあり、ベッドを移動させることもありました」と、施設長の森本潤哉さんは話します。

「周囲がこういう環境ですから、できればベッドにいても窓からの景色を楽しんでほしいんです」そんな思いがあるなかでもやはり入居者の体調維持が第一、とくに南に向く窓はカーテンを引いてベッドも遠ざけざるを得ませんでした。

冬の気温は零下まで下がり、年に数回は降雪も。30年近くを経た建物は場所によってすきま風もあったといいます。
高齢者の大敵である大きな気温変化の心配、さらに窓を覆う激しい結露への対処にも多くのスタッフが悩まされてきました。

30周年の特養がエコガラス改修 快適さと省エネ、経営にも貢献-障子個室

南向きの窓を持つ居室では、障子がある部屋も。スタッフ手作りのデザインに心なごむが、改修前の日射の強さをも連想させる

改修のきっかけについて、理事長の上田麻子さんは「ウクライナ戦争以来のエネルギーの高騰です。全館の温水空調を担う熱源であるガス料金や電気料金が上がり、光熱費はいつも懸念でした」と話します。
誰もがうなずきたくなる状況でしょう。

しかし当時は断熱ガラスの情報などもなく「たまたま排煙窓に網戸をつけたくて、ガラス屋さんに連絡しました」2022年のことです。

橿原市のガラス専門会社・村島硝子商事との出会いが今回のエコ改修の始まりでした。
話を聞いたガラスのプロから「既存のアルミサッシを生かし、ガラス面だけ交換して断熱性能を上げてみては」との提案がなされたのです。

けれど上田さんも森本さんも「窓で省エネできる」とは思えなかったといいます。
「安い買い物ではないですから」と上田さんは“お試し改修”をしてみることにしました。
3階1フロアの居室の窓を試験的にエコガラスの一種である真空ガラスに換え、実際の効果を確認するものです。以前からの単板ガラスの窓とエコガラスに換えた窓それぞれの表面温度、さらに室内の気温変化も測定することに。

暑さが本格化する7月に行われたこの“お試し”で、森本さんは「変化を感じました。エアコンがすぐ効いて、しかもその涼しさが保たれている。スタッフからも『弱モードでも効きやすい』との声がありました」と振り返ります。

そして同年10月、村島硝子商事によるスピーディな施工で全居室257枚の窓が真空ガラスに交換されました。

30周年の特養がエコガラス改修 快適さと省エネ、経営にも貢献-インタ

上田麻子理事長にお話をうかがう。施工を手がけた村島硝子商事の村島靖基社長(左手前)真空ガラスの製造元である日本板硝子ビルディングプロダクツ大阪支店の内藤弘光さん(左奥)にもご同席いただいた

30周年の特養がエコガラス改修 快適さと省エネ、経営にも貢献-マーク

既存のアルミサッシから単板ガラスを外し、そのまま真空ガラスに入れ替える“ガラス交換”の改修手法を選択。2枚のガラスの間に0.2mmの真空層をつくり、窓の内と外での熱や光の出はいりを制御するしくみだ

工期はひと月ほど。入居者の住まいとして24時間稼働する施設内での工事はさぞかし気を使ったのでは? と投げかけると、森本さんは「窓の外側にあるベランダからの工事だったので、不安はありませんでした」。
各居室のあるじには工事中だけフロアや談話室に移動してもらい、数時間後部屋に帰ればエコガラスの窓に変わっている、という流れだったといいます。

既存サッシを生かすこの改修手法“ガラス交換”は、忙しく動き続ける介護スタッフの仕事も邪魔しない、素早くてなにげない工事。福祉施設や病院、オフィスなど稼働時間が長い建築空間のエコ改修でも強みを発揮しています。

「もっと前から、断熱ガラスにはこんなに効果があることを知りたかった。具体的な数値や、鉄骨造やRC造など建物タイプによる違いなどの実測データを、メーカーさんはもっと示していけばいいのではと思います」

上田さんの言葉は、エコガラスの存在とその性能がまだまだ世に知られていないこと、地球温暖化防止が待ったなしの現在、一層の周知が求められていることを教えてくれているのではないでしょうか。

30周年の特養がエコガラス改修 快適さと省エネ、経営にも貢献-四人室窓

4人床室の外壁は三分の二以上がガラス窓。ベランダに出る扉や上部の換気用欄間、通常の引き違いなどさまざまな窓が組み合わされている。日本板硝子の内藤さんは「構成が複雑で開け閉めも多様なので、内窓設置より各々の窓のガラス交換がふさわしかったのでは」と振り返った

健康を支える快適さと経営を支える省エネの双方を実現

エコガラスに換えた窓の断熱効果を、現場からもう少しうかがってみましょう。

かつては直射日光の強い熱にさらされ、カーテンを引いてベッドも移動せざるを得なかった夏の窓辺は「近くに立っても、ガラスをさわっても暑くない。カーテンは引かず、ベッドの移動もなくなりました」
エアコンはすぐ効くしスイッチを切っても暑くならない、と森本さんは笑います。

30周年の特養がエコガラス改修 快適さと省エネ、経営にも貢献-窓辺のベッド

窓辺に置かれたベッドからは緑の山々。透明な物質であるガラスは各種建材の中でも特異な存在といえる。採光はもちろん、外部の風景を取り込んで豊かな内部空間をつくるのもまた、役割として重要だ

寒さと結露で入居者にもスタッフにも負担がかかっていた冬も、森本さんいわく「利用者さまが『寒くないよー』と言ってくれることもあります。ご自身で体感を表現できない方もいらっしゃるので、こういった声を聞くとスタッフも安心しますね」
高齢者の健康にとってよくない大きな室温変化がない、この快適さは本当に大切ですと続けました。

一方省エネについては、上田さんいわく「暖房設備をハイブリッドにして、とくに冬場の効率が上がりました」。

以前から使っているガス温水の全館空調に加え、1フロアに数台の石油ファンヒーターを設置。組み合わせて短時間で空間を暖めます。その後はエコガラスの断熱力で暖かさが外に逃げずとどまるといい「設定温度も2℃くらい下げられるようになりました」

エネルギー使用量はぐんと下がり、気温の振れ幅も小さくなって全体に安定。「いろいろ楽になりますよ」トップの心情をきたんなく示すであろう、上田さんの言葉です。

30周年の特養がエコガラス改修 快適さと省エネ、経営にも貢献-廊下

インテリアにこだわり、家庭的な雰囲気も演出している廊下。冬の館内はガスによる全館空調のほか廊下や談話室のように気積が大きい空間では石油ファンヒーターを置いて短時間での暖房も行う。エコガラス改修後は気密性能も向上し「少し寒いかな? と感じる中間期にファンヒーターだけちょっとつけると、5分10分で暖まります」と森本さん。効率の良さがうかがえる

増え続けるニーズとうらはらに、非営利の公的施設である特別養護老人ホームの経営は順風満帆とは言い難いようです。利用率の影響、老朽化が心配されても建物の建替や改修を控えて黒字を維持するなど、入居者の生活環境整備と経営維持とのバランスは、決してやさしくはないのでしょう。

そんな中、温熱環境の安定と快適性の向上は入居者の健康はもちろん経営面にもメリットがある、とこちらは森本さん。

日射熱による負荷の軽減は「ご高齢の利用者さまの健康に大きな効果があります。もし体調を崩して入院を余儀なくされれば、そこは空室になって施設運営にもいいことがありません。お元気に過ごしていただきつつ経営も安定する。改修にはそういう面があると思っています」

現場での実践と経営への目配り、その両輪で施設環境を考える。今後の施設運営にはこういった高い意識が一層求められてくるに違いありません。

30周年の特養がエコガラス改修 快適さと省エネ、経営にも貢献-個室

2階北窓の2人室は順光で見る窓からの緑が美しい。改修以前の冬は窓の結露拭きもスタッフの日常業務だったが、エコガラスへの交換による結露解消で仕事量の軽減につながった

高齢者の住環境整備は、長い歳月を生き抜いて戦後日本社会の根幹をつくってくれた大先輩たちに心地よく安心な生活を提供する重要な案件。それはいずれわたしたち自身にも必ず関係してきます。

快適な窓辺に置かれたベッドで広い空と山々の風景を眺め、心穏やかな時間を過ごす。そんな暮らしを静かに支えるエコガラスがありました。

30周年の特養がエコガラス改修 快適さと省エネ、経営にも貢献-音楽

取材日は七夕祭り。音楽療法で楽しむ利用者とスタッフの歌声が満ちる談話室は温かな雰囲気

取材協力
村島硝子商事(株)
https://mgsnsg.co.jp/
取材・文
二階さちえ
撮影
小田切 淳

バックナンバーはこちら

PageTop