断熱サッシをお探しの方へ。
断熱サッシをお探しの方へ。エコガラスとサッシについては、以下レポートを参考にしてみてはいかがでしょうか?
~エコガラスで結露は見事解消!でも、既存サッシは?(リフォームレポート -埼玉県 K邸)~
K邸はRC造8階建のマンションの角部屋。東側から南側まで幅広のベランダがぐるりとめぐり、掃き出し窓や出窓なども多い、開放感のある住戸です。その開口部につく結露が、エコリフォームに踏み切るきっかけとなりました。断熱サッシにも関連する事項ですね。原因は、採用されていた防音合わせガラスで、複層ガラスのような中間の空気層がなく、ガラスとサッシだけで外の冷気と室内の暖かい空気を隔てる状態のため、室内の水蒸気が冷やされて水滴になりやすい、という具合だったのです。
エコリフォーム後は、室内を流れていた冷気が止まり、家全体の温度がアップ、ガラスの結露も解消されました。断熱サッシでお探しの方も興味ある部分かもしれませんね。ただ、今回は既存のサッシを残してガラスだけをエコガラスに交換したので、当然ながらサッシ部分の結露は残っているようです。この件に関しては、既存サッシを残し、ガラスだけを交換する開口部エコリフォームは、従来の室内の雰囲気が変わらないというデザイン面や、予算面、さらには建材のリデュース面など多くのメリットを持っています。
一般的な窓枠程度のサッシ面積なら結露はほとんど気にならない、という方も少なくありません。断熱サッシをお探しの方はいかがでしょうか?ひとつとして同じものはないであろう、それぞれの住まいの状況と住まい手の考え方。それらが如実に現れるのもまた、住宅リフォームの一面なのでしょう。断熱サッシにご興味ある方も、是非参考にしてみて下さい。
詳細はこちら
断熱サッシ
断熱サッシ
|